
こんにちは、竹田繭香です(*^^*)
バレットジャーナルに魅了されてから、作ってみたい気持ちが抑えられません(笑)。
作成するには中途半端な日にちとなってしまいましたが、せっかくノートと文房具をそろえたので、思いったったが吉日とばかりに、3月のページを作ってみました。
ノートはコレです。
ロイヒトトゥルム1917のA5サイズ、ドット。
色はアイスブルーです。
文房具はコレ。
主に、ゼブラの「マイルドライナー」と「サラサ」を使います。
また、初心者の私にとって心強い味方。
マイジャーナルのバレットジャーナル用のシールをふんだんに使います。
Contents
インデックス Index
まずはバレットジャーナルの特徴でもある「インデックス」です。
ロイヒトトゥルムには、もともとインデックスページがあるので、書き込むだけでOK。
キー Key
その後「Key」ページです。
私は初心者なのでシールに頼り、貼るだけで済ませました(笑)。
お誕生日リスト Happy Birthday List
その次に、「お誕生日リスト」を入れました。
年間通して俯瞰できるほうがいいので、最初の方に設置しました。
これもシールを貼るだけです。
フューチャーログ Future Log
「フューチャーログ」は、シールがお店になかったので、手で描くことに。
細かい数字ばっかり書いていて、けっこう疲れました(;^ω^)
マンスリーログ Monthly Log
いよいよ「マンスリーログ」です。
他のバレットジャーナリストさんを見ると、マンスリーの前に「Hello March」とか表紙のようなページがあるのですが、うっかり忘れてしまいました!
なので、唐突ですが、3月はマンスリーから始まっています。
デイリーログ Daily Log
マンスリーのあとは、「デイリーログ」です。
デイリーと言っても、1週間を見開きで見られる形式なので「ウィークリー」と言わなくていいのかな?と思いましたが、生みの親のライダーさんが動画で「デイリーログ」と言っているので、「デイリーログ」ということでよいでしょう。
これに、タスクなど、やらなくてはいけないことを箇条書きにしていきます。
最初は以下の体裁にしたのですが、どうも私には使いづらいので、もう少し日々の過ごし方がパッと見てわかるようにしたいので、変えます。
こんな風に縦にしてみました。
でもちょっと、、、見づらいかな。。。
ということで、以下の形に落ち着きました(笑)。
色々やってみないと分からないものですね(笑)。
上段は時間ごとのスケジュール
下段は、その日の「TO DO」です。
スペンディングログ Spending Log
デイリーログのあとは「スペンディングログ」。
私は食費の管理がどうもうまくないので、食費に特化した形で、表を作ってみました。
書き込む項目は、「社食」「コンビニ」「スーパー」「その他」「合計」の5項目です。
ミールログ Meal Log
そのあとに「ミールログ」を持ってきました。
いわゆる「献立表」ですね。
予定も書くし、後から実際食べたものも書き入れる感じです。
習慣 Habit Tracker & 睡眠 Sleeping Tracker
その後は、「ハビットトラッカー」と「睡眠トラッカー」を作りました。
「ハビットトラッカー」には、習慣にしたいチェック項目を書き、その日にその項目が完了したらマーカーで塗りつぶします。
「睡眠トラッカー」は、何時間寝たか記録するものです。
世界情勢 World Situation
一番最後に、世界情勢を把握するために記録ページを設けました。
これは、単に自分の勉強と頭の中を整理するためです。
項目はざっくりしていて、「日本」「アジア」「米州」「欧州」「中東・その他」となっています。
事件や動きがあったときに簡単に記録しておこうと思います。
とりあえず、初めてなので今月はこんな感じに作りましたが、使い勝手が悪ければ、来月また体裁を変えるかもしれません。
そして、慣れてきたら、墨絵(水墨画)も加えて作っていきたいと思っています♡
初心者さんのご参考になれば幸いです(*^^*)
インスタグラムでは「#bujo」と検索すると、たくさんのアーティスティックな写真が出てきます。
すてきな3月ページがありましたので、一部ご紹介いたします。
ではまた☆彡