
こんにちは、竹田繭香です。
何やら、毎日のルーティン化のコツがいまだつかめない私です。
一つ一つのタスクをルーティン化して、効率よくこなしていきたいのですが、なかなか。
動画撮影もお日様の光で撮りたいと思っているのですが、日中に撮れなかったり、曇っていたり、色々ありますね。
それとは関係ありませんが、遅れに遅れたバレットジャーナル5月分の投稿です(笑)。
Contents
5月のカバーページ
遅ればせながら、5月のカバーページの紹介をします。
5月のテーマは「藤」
墨で描いてみました。
こういう色が入ったタイプのものは「墨彩画」といいいます。
「水墨画」ではないです。
使用した材料は、墨、顔彩(紫と青)です。
あまり密集させずに、余白を残して描いてみました。
藤の描き方については、後日、動画でも撮って解説したいと思います。
これだけだと話が終わってしまいますので、
きょうは、バレットジャーナルのマンスリーページ以降に使っているオススメ文房具(ペン)をご紹介したいと思います。
オススメのペンたち
よりステキに仕上げるために、文房具にもこだわってみましょう。
いまは、優秀な文房具がたくさん出ています!
ステッドラー ピグメントライナー 0.1/0.3
マンスリーページやウィークリーページのセットアップに最適です。
耐水性なので、カラーマーカーを重ねても擦れません。
見出しや曜日を書くのに最適です。
色を塗るもよし、文字を書くにも使える万能選手です。
ゼブラ マイルドライナーブラッシュ
トンボABTと似た感じ
ハンコのように押すと、簡単にドットが作れます。大きさも自由自在。
ハビットトラッカーなど、タスク管理に最適です。
ご参考になればうれしいです。
それではまた!